だんだんと全国至る所で祇園、山笠の時期になってちょっとお祭りムード。
浴衣を着た人を見ると日本はいいな〜〜と思いながら、ちょっとテンションが上がりますね。
最近周りで「祭り」の研究をしている人によく遭遇するんですが、話を聞いてみると結構おもしろい。
高齢化が進んで、だんだんと立ち消えしていく祭りもあれば、イベントとして再構築され、多くの人が集まるようになった祭りなどなどいろいろあるみたいです。
祭りの形態は昔の藩というか国の慣習が根強く残ってるので、県が違っても、昔の区切り線で同じなら一緒に祭りをするみたいなのが、なるほどな〜〜と感心をしてます。
私はただただ浴衣姿を見てるだけですけどね。